仙台銘菓「萩の月」
Category : 未分類

仙台土産をいただいた。
仙台といえば「牛タン」か「笹かまぼこ」そして「萩の月」ってくらいポピュラーなおみやげだが、この北の大地で食べるには通販なんかで買わないと、なかなかありつけない一品だ。
ちょいと調べてみると「20世紀を代表する土産品」(業界紙調べ)では、北海道の「白い恋人」、福岡の「辛子明太子」に次いで3位に仙台の「萩の月」がランクインするほど有名な一品だそうだ。
じゃあなんでそんな有名な一品を今更取り上げてるんだって話になると、つい半年前同じくお土産で「萩の月」を頂いたけど、写真撮る前に食べてしまいましてね…
「萩の月」の名の由来は「萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月」からだそうだ。
柔らかいカステラ生地の中に、甘いカスタードクリームが包まれている饅頭。
常温で食べるも良し、冷蔵庫で冷やして食べるも良し、冷凍庫で凍らせても、電子レンジで少し温めても美味しく頂けるという一品。
是非仙台に行った際には、お土産として「萩の月」を。